アル

主に東方の個人的考察

伝承や史実からみる幻想郷の人物年齢

史実や伝承からみる幻想郷の人物の年齢。
ルーミア八雲紫のような妖怪の元になってるものが曖昧模糊なのは省いている

十六夜咲夜:16~25歳 人間と仮定したばあい。これくらいと思われる。

パチュリー・ノーレッジ:100歳 魔法使いでありここは作中を参照

レミリア・S:500歳以上 これは作中ではなくブラドツペシュの死亡を参照。

フランドール・S: レミリアと年子くらいと思われる。495歳説だと495年幽閉されているのにフランの能力や性質が原因で幽閉されている理由にならない。

アリス・マーガトロイド:154歳(2019年現在)不思議の国のアリス発売年


八雲藍:5000~6000歳 九尾狐の伝承は中国の最古の書物にも古い時代に存在した物の怪(神)の類とされている。中国文明が5000~7000年前にできたといわれているので5000~6000歳といったところ。九尾の狐は討伐され封印されていることになってるがこんなすごい怪しが何体もいると思えないのでたぶん藍本人(九尾の狐になるのに数千年かかるらしい)と思われる。

橙:20~40歳 猫又は猫としては長寿なものがなるというそこから修行して怪になっていくのだという。橙は式のブーストがないと不完全なので高齢の猫より年上で修行途中くらいだからこれくらいか。

西行寺幽々子 850歳ほど(没年不明ながら18~20歳前後と思われる) 親の元ネタとされる西行法師が1140年に23歳で出家しているが出家後に西行を名乗っており1190年に73歳で亡くなっているので、幽々子の設定に父が既に死んでおりそのあとを追って弟子たちが自害したために西行妖が妖木になったとあるのでそれを封印した幽々子の没年がおおよそ出せるのでこれくらいではないだろうか。

伊吹萃香 酒呑童子(朱点童子)1100~1200歳 伝説にばらつきもあり正式な年代は解らないが少なくとも1100歳以上のようだ。鬼は中国から伝来した考えの一つで姿がない物見えないもの疫病や飢饉などおこす(それらそのもの幽霊もここに入る)とされていた。それが我々が想像する鬼姿の元になったのが平安時代なので姿を持つ鬼である酒呑童子が元の萃香の年齢を測定した。酒呑童子の方の没年は大体は解っているので。

上白沢慧音 20~30歳前後 慧音は人間で後天的に獣人になったらしいので人間として推測した。ハクタクで推測すると中国の神話にでてくるのでウン千年になる。

因幡てゐ 2500歳ほど 大国主命に助けられた因幡の白兎その人であるらしい。日本書紀などにその名前が見られる。意外かもしれないが八坂神奈子など同じ神話に出てくるものより年上である。 余談:朱点童子は八岐大蛇の子供という説がある。大国主須佐之男(の六世の孫)である。

藤原妹紅 1300歳前後 藤原姓であることや竹取物語から。ちなみに竹取物語平安時代にはすでに作者不明いつの時代か不明とされていた物語なので数百年単位で変動する可能性あり。

四季映姫・ヤマザナドゥ 800~6000歳 まず四季映姫の元をどこに求めるかで変わる。
閻魔の元ネタの元ネタの元ネタの元ネタ ヤマは本来はインド・イラン共通時代にまで遡る古い神格で、『アヴェスター』の聖王イマ(中世・近世ペルシア語でジャム(「輝けるジャム」の意味でジャムシードとも呼ばれる))や北欧神話の巨人ユミルと同起源である 。『リグ・ヴェーダ』では、ヤマとその妹ヤミーはヴィヴァスヴァットの子で、母はトヴァシュトリの娘ラニューとされた。人間の祖ともされ、ヤマとヤミーの兄弟姉妹婚により最初の人類が生まれた。ってことなのでインド文明発祥とされる5000~6000年ほど前より前に生まれた存在となる。
次に日本における閻魔と地蔵。日本に入ってきて日本仏教において閻魔と地蔵は同一視されるようになり融合していく。地蔵尊自体は奈良時代に入ってきていたが信仰が普及していくのは平安になってからである。なのでこの振れ幅にした。追記しておくと仏教において地獄の概念は初めはなく後に教訓的に作られたものである。それもそんなに古い時代ではない。
裁定者のイメージが強い閻魔だが閻魔自体は悪神(闘神)とされあんまり暴れ強いので戦地(地獄)に落しても修羅などを平らげ逆らうものがなくなったから地獄を総べる王になったという悪鬼羅刹の鏡みたいな神?である。

射命丸文 1000歳以下 天狗が妖怪の山に住み着いて1000年ほどらしいので最高ランクの位ではない射命丸はそれ以下ということになる

鍵山雛 800歳以上 平安時代に子供の息災を祈って形代 人形(ひとかた)に厄災を受けてもらって川に流す行事(ひな祭りの原型とされる)これを主と考えているがもっと古い時代にも中国などにもにた風習があったりするので800歳以上とした。

河城にとり 河童は比較的有名な妖怪で妖怪の代表みたいなところがあるが全国に多岐にわたりすぎて正直年代を絞るのは不可能だった。起源を渡来神に求めるものや蛭子になったり

犬走椛 1000歳以下 射命丸と同じ理由。射命丸より下の位にあるので射命丸より若いと思われる。

東風谷早苗 16~18歳 現人神とされるが早苗は人間であるため。

八坂神奈子 2300~2500歳ほど 元ネタとされる建御名方命神武天皇時代に出てくるので大体この辺。神武天皇の先祖に会っているてゐの方が年上の可能性は高い。

洩矢諏訪子 2300~2500歳ほど ミシャクジ神は由来不明な神である。が建御名方命の夫建御名方神が元々信仰されていた土着神との戦争の末土着信仰を吸収する形でミシャクジ神となったという説もあるので。ここでは神奈子様の夫は諏訪子様だった!という説を取りだいたい同じ年にした。

黒谷ヤマメ 2300歳以下 土蜘蛛が神武天皇の東征で退治されていた時点ですでに妖怪にされていた。故に八坂神奈子より少し若い程度

水橋パルスィ 1200~6000 橋姫起源 ゾロアスター起源 インド神話起源で別れるのでこの開きである。
橋姫起源はそのまま水橋姓。
ゾロアスター ゾロアスター教徒である彼らはイスラム徒に迫されてインドに逃れたのだが、現地の人間に彼らはペルシャ人と呼ばれ、ゾロアスター教徒の共同体パールスィーと呼ばれた。
インド神話起源は パルスィが丑の刻参りは自分が生んだというもの。丑の刻参りのような呪術は弁財天の嫉妬をもとにした呪術であり弁財天の元をたどった結果インド創生神話に行き着くというもの。

星熊勇儀 1100~1200歳 星熊勇儀の元ネタがほしく童子。ほしぐま童子酒呑童子の四天王の一人なので同じくらいの年齢と推測した。

古明地さとり 400~1800歳 元ネタである玃猿が4世紀に中国東晋の干宝が著した捜神記に記載があり、晋の葛洪の著書、抱朴子によると800年生きた獼猴(みこう。アカゲザルのこと )が「猨」となり、さらに500年生きて玃猿になるとある。日本では江戸時代に覚の記載があるのでこの年齢に推測した。

火焔猫燐 人類の土葬の歴史は古い火車は火葬場にも出現するらしいので太古から現在に至るまで全国各地で目撃(恐れられて)されている存在。正直最古は解らんかった。有名なのはほとんど江戸時代の講談などだったりするので江戸に求めてもいいのだけどそれも違うと思うので解らなかったということで。ちなみに最近の火車の目撃例は昭和後期に旧式の火葬場でされている。

古明地こいし さとりより年下。 理由はさとりの妹だから。あとの解説はさとりを参照

多々良小傘 100歳以上(妖怪としては数年?) 小傘は傘の付喪神らしい付喪神九十九神とも書き、物は100年を経ることで神になるという。付喪神は99年で捨てられてあと一年で神になれたのにと恨んで妖怪になった者たちである。小傘が恨んでいるかは不明だが99年経た物の付喪神だから100歳は超えている。妖怪としては数年の可能性もあるが。

聖白蓮 1000歳以上 弟とされる命蓮上人が9世紀~10世紀の人とされるので大体それくらいになる。

姫海棠はたて 1000歳以上 射命丸への態度からみるに射命丸とほとんど同じほどの年ではないだろうか

宮古芳香 1186歳(2019年現代)元ネタとされる都良香が879年に46歳で死去してるため。

蘇我屠自古 1450歳くらい 元ネタが太子様の妻なので大体同じくらい

物部布都  1450歳くらい 兄とされる人が聖徳太子よりだいぶ年上なので布都も少し年上か。

豊聡耳神子 1445歳(2019年現在)聖徳太子が574年誕生とあるため。追記聖徳太子は送り名。名は厩戸皇子。馬小屋生まれといわれるが厩戸は領地のこと。豊聡耳御子という別名もありこれも地名由来であり本当に耳が良かったわけではない。名前だけ抜き出して耳が良かったという逸話が生まれた。
見て解る通り神子様ほとんど実名で出ている。
よく宗教対立で煽られる洩矢、仏教、仙道だが神子と聖に直接的な関係はない。逆に洩矢神子には討伐した側の子孫と討伐された本人である。似た関係にヤマメがいる。

二ッ岩マミゾウ 450歳前後。 マミゾウの元ネタとされる二ツ岩団三郎狸の元ネタ養殖業者団三郎が1657年に佐渡に養殖用狸を持ち込んでるのでこれくらいと推測。

鬼人正邪 2000歳前後 天邪鬼の元とされる天探女古事記とうで語られる悪神であるため。ただ天邪鬼とされる小鬼が色々あるためこれ一つに起源を求めていいかは不明。

少名針妙丸 750~2300歳。 二つの元を取り入れた。一寸法師少彦名命
一寸法師は鎌倉から江戸にかけて成立した御伽草子に記載された話し。
少彦名命大国主命の国つくりに協力した渡来神。日本に鍛冶の技術を教えた渡来人ではないかとも言われている。多々良宗などもこういう渡来人の子孫ではないかといわれている。

高麗野あうん 6000年以上 狛犬であるあうんは日本での由来を沖縄のシーサーなどに求めることができる。このシーサーも元をたどると古代エジプトに行き着く。

茨木華扇 1100~1200歳 茨木童子酒呑童子の四天王の一人なので同じくらいの年齢と推測した。